勤務している会社で労働組合を作るとしたら、必要なこと、必要な知識、運営方法など何があるのでしょうか?また、どういうところで学ぶことができるのでしょうか?
本日は、相談サイトに寄せられた質問からご紹介したいと思います。
労働組合を自ら結成したい
会社で労働組合を作るとしたら、必要なこと、必要な知識、運営方法など何があるのでしょうか?
また、どういうところで学ぶことができるのでしょうか?
春闘などで聞くベアなどの給与賞与待遇の改善を求めるだけではなく、従業員(組合員)の声を使用者側に、使用者側の声を従業員(組合員)へと互いの声をきちんと伝えて共に改善をしてゆきたいと思っています。
課長職がその役割的な感じになっていますが、課長職も自分の保身や人間関係から全てが伝えていない。
また、社内の力関係から軽くあしらわれたり言い返せなかったりとも 疑念を抱いています。
従業員代表制度もありますが、代表者は従業員の投票によって選出されていますが会社側に従順な人が選ばれており、投票結果の公表もないことから会社側の意向が反映(忖度)されているのではとも疑念を抱いています。
使用者側の意向が介入、反映されない従業員の代表である組合によって使用者側ときちんと話し合いや情報共有をしたいと考えています。
会社から作ってくれという話はありません。
自ら結成したいと思っています。
グループ会社体制(親会社と子会社2社で200名ほど)のうち、私の所属している会社は従業員が約60名しかいません。
回答1 泣き寝入りせず、法を学んで倍返し
ブラック企業をなくしていくには、労働者は泣き寝入りせず、労働法を学んで正しくキレる‼
そして倍返しです。
必要な知識は、労働基準法は必須で、他に労働組合法や労働関係調整法など、いわゆる「労働3法」とよばれる法律については、知るべきでしょう。
職種によっては。「労働安全衛生法」や「労災法」など、特に工場に勤務されているいわゆる「ブルーカラー」の人は頻繁に使われると思います。
担当の行政機関は、労働基準監督署ではなく、都道府県の労働委員会になります。
回答2 上部団体 どうするか
これからということですね。
まず社内で労組を結成しようと考える有志を募ります。
できるだけ多い方がいいでしょう。
そこでいろいろ方向等を検討するでしょうが、具体的なアクションとしては、労組の上部団体をどこにするのか、でしょう。
例えば連合といったところですね。
それが決まれば、その上部団体が組織づくり等指導してくれます。
回答3 必要な知識
必要な知識としては、労働基準法の中の、労働環境の項目、就業規則に関する事の他に、パワハラ、モラハラ対策。
他に、規約と、さまざまな活動支援、援助、オルグ等に来てもらうために、どの上部団体に加盟するかを決める必要がありますね。
まとめ
まずは、学びたい、ということですので、このような回答が多くなってしまうのも無理はありません。
しかし、動きながら学ぶ、ということもできます。
もちろん、動くためにまずは「必要最低限」のことを知っておきたい、ということだと思います。
慎重かつ大胆に、ぜひ頑張ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。